今回は東京理科大学長万部キャンパスでのIDM(国際デザイン経営学科)の一年生が体験する一年間のイベントを紹介します。
2023年度版
入寮式&入学式

2023/4/9 午前中
前の記事でも書きましたが、IDM生は武道館で行う東京理科大学の入学式には参加しません。以前は入学式に参加したのちにバスに乗せられ、長万部キャンパスへ強制送還という流れだったみたいですが、いまは長万部キャンパスに新入生が各自で直接集合する形。
そして、武道館の入学式がモニターに映され、zoomを用いて、オンラインで長万部と神楽坂がつながります。
入学式の前日に学生は全員長万部キャンパスに来ているので、入学式は同じ部屋や、同じユニットの人と一緒に行きます。嫌でもボッチになることはないと思います(笑)
IDM教員による歓迎行事
2023/4/9 夕方
普段は長万部に来ないIDMの教員が長万部に来て歓迎会をやってくれました。
教員のほかにIDM二年生のウェルカム部の先輩がzoomでIDMの魅力を伝えてくれました。しかし、2022年度までは長万部キャンパスは使われてなかったため、その先輩たちは長万部のことを知らないので、あまりIDMについて伝わらなかったな~と思いました。
2024年度は長万部のIDM三期生が長万部に実際に来てウェルカムイベントをやるみたいなので楽しみにしていていいと思います!
コ・デザインプロジェクト 第一回まちあるき

2023/4/22
新入生が一番気になっている授業がこのコ・デザインプロジェクトだと思います。この授業は簡単に言うと、長万部町の課題を見つけて解決策を発表するという授業です。
この授業で初めてのグループワークがあるため、初めましての人と仲良くなる機会です!
そのほかにもこの授業に積極的に参加することを通して、町の人と関わりを持つことができるため、長万部町の一員になるいい機会です。
ゴールデンウィーク

2024/5/3
待ちに待ったゴールデンウィーク!ゴールデンウィークには授業がないため、それぞれが家に帰ったり、仲良くなった友達と北海道をまわったりしていました。
私は家に帰らない同じ寮のメンバーで札幌に3泊5日の旅をしました!
札幌に長万部から行くには普通列車と特急の選択肢があるのですが、特急は高いため、私たちは小樽周りの普通列車で4時間かけていきました(笑)
写万岳山開き

2023/5/13
理科大生と教授がバスに乗り、遠足のような感じで30分くらいの場所にある写万岳の山開きに参加!
長万部の町民の方々や高校生も参加していて、長万部にこんないっぱい人いたんだと思った記憶があります(笑)

山頂からの景色はこんな感じ。長万部町と噴火湾が見渡せる絶景でした!
登山といってもそこまでの山じゃないだろ~と思ってジーパンで参加したら思ったより斜面が急で長かったので友達に「あいつ山登りなめてる(笑)」と言われたのを覚えています(笑)
ちゃんと歩きやすい靴、服装で参加したほうがいいと思います。
毛がにまつり

2023/7/1
長万部町で一番大きいイベント。それが長万部毛がにまつりです。
長万部町の真ん中にあるふれあい公園に道内各地から人が集まるイベントです。イベントの内容としては、毛ガニの特売、屋台、毛がに早食い競争、北海道大学よさこいなどが行われます。
毛がにの特産地である長万部ならではの特価で、親などにも送ることができるため、みんな買って送ってました!
毛がにの早食い競争と聞いて私は最初毛ガニ食べ放題なのかなと思ってたのですが、この大会は毛ガニ一匹の最初の重量を測り、そこから決められた時間の中でだれが一番重量を減らせるかという競技だと知ってがっかりしたのを覚えています(笑)
しかし、理科大生も何人か参加して、すごく盛り上がっていましたよ!
他にも、2023年は大食いのアンジェラ佐藤さんが来てちゃんぽん、かにめしの大食いを披露していました!
長高祭

2023/7/16
長万部高校の文化祭!長万部町の北側に位置する長万部高校の文化祭はだれでも参加できたます!
高校生が作ったスイーツやカレーなどの食べ物が食べられました。
噴火湾パノラマパーク花火大会

2023/7/29
八雲町にある噴火湾パノラマパークで花火大会がありました。理科大生も半分くらいの人が見に行っていました。
出店もたくさん出ていて、ちゃんとした夏祭りでした。
花火も打ち上げる場所が全然離れていないので大迫力でした!
夏休み

2023/8/4
長万部キャンパスはの夏休みの約二か月間寮が閉まります。そのため、理科大生はほぼ全員が実家に帰っていました。
私は北海道をバイクで一週間かけて一周しました。北海道の大自然とすべてを感じることができた最高の旅でした。
農業アルバイトの説明会もありましたが、誰一人聞いていませんでした(笑)
農業バイトをしてみるのも楽しいかもしれません。
大学主催BBQ

2023/9/30
夏休みが終わり、落ち着いたころに大学がBBQを企画してくれて、ユニットごとに分かれてBBQをやりました!
夏休み明けでIDMのみんなで集まる企画だったため、盛り上がりました!
食べきれない量の肉を大学で用意してくれて、大満足のBBQでした。
体育祭

2023/10/15
体育祭実行委員が学生企画で体育祭を企画して、やってくれました!
高校の体育祭と違い、学生ですべて企画、運営するため、体育祭前は実行委員はとても忙しそうでした。でも、130人ほぼ全員が参加して大変盛り上がる体育祭になりました!
初雪

2023/11/11
長万部でついに初雪が降りました!IDM生のほとんどが関東出身で、雪が普段降らないので、私も含めてみんな少しの雪でも大興奮でした!(笑)
初雪にしては結構降ったのを覚えています。しかし、ここは北海道、これから雪が嫌いになるほど降るのをまだこの時は知りませんでした。。
文化祭

2023/11/25
東京理科大学の東京のキャンパスで理大祭が行われるのと同じ日程で長万部キャンパスでも、学寮祭が行われました!
各ユニットや、長万部のお店でバイトをしているメンツなどでお店を出して、食べ物なども売っていました。

他にも、長万部中学校の吹奏楽部の演奏、ダンスグループのダンスなどいろいろな企画があって、とても盛り上がっていました!
冬休み

2023/12/22~2024/1/14
冬休みは夏休み同様、長万部キャンパスの学寮が閉まるので、学生が追い出されます。そのため、家に帰る学生が多かったですね。家に帰る前に友達やカップルで札幌や函館、小樽などに言っている人もいました。
私は北海道ルスツリゾートでリゾートバイトをやりました!長万部キャンパスの理科大生の中で10人弱くらいがリゾートバイトをしていました。雪がさすが北海道だけあってふかふかでリゾートバイトをすると、たいていがリフト券、レンタルがただでできるので滑り放題で最高でしたね。
この短い期間で家に帰るとなると飛行機代もかかるし、大変だと思います。そこでリゾートバイトをすると、短期間で結構なお金も稼げるし、スノボも滑り放題とおすすめです!出会いも期待できます♡

退寮祭

2024/1/25
学生企画で退寮祭が行われました!エソール会館でダンスやバンドをやって、ライブみたいでとても盛り上がっていました!
退寮式

2024/1/26
退寮式が行われました。これで長万部生活は本当に終わりになります。次の長万部に来る理科大生はどんな人なのか、町の人たちも楽しみにしていますよ!
スキー合宿

2024/1/27,28
スキー実習に抽選で当たった20人程度が長万部町からバスで30分の場所にある、ピリカスキー場で2日間で2単位がもらえるスキー実習がありました。2日間といっても泊りじゃなくて、長万部キャンパスから学校がバスを学校が出してくれてそれに乗って行ってました。
私は当たらなかったので、スノーボードをやりに2日間ついていきました(笑)実習はスキーしか選択できず、さらに自由にできないのでスキーの人もスノボを羨ましがっていました(笑)
まとめ
一年間を長万部で過ごしてみて、本当にいい経験だったと自信を持って言えます。
北海道で一年間ッ暮らせる機会なんてほとんどの人がないと思います。ましてや札幌などではなくて、それが長万部であることに意味があると思います。長万部町には本当に娯楽などはありません(笑)
でも、ないからこそ寮の仲間とのきずなが深まり、文字通り一生の友達ができたと私は思います。
そのほかにも町の人、教員、学寮の人、食堂の人も暖かい人しかいなくて長万部は私の第二の家になりました。
私がもう一度大学を決めるとしてももう一度この国際デザイン経営学科に入って長万部に来たいと思うほど、この学科はおすすめです!
今年の理科大生も長万部生活を悔いの残らないように全力で楽しんでください!このブログではもっと長万部キャンパスで私が感じたことや、役に立つことをこれからも書こうと思うので是非チェックしてください!
コメント
ブログ投稿ありがとうございます!
長万部近辺(クルマで一時間程度の範囲)でおすすめのホテル(清潔感のある)があれば教えていただきたいです。
理科大生の親 さんコメントありがとうございます!
今の時期からすると入学式、入寮式に行かれる感じですかね??
長万部は温泉の街です。ですので、町内に温泉旅館がいくつかあります。その中でも私は四国屋さんにご縁があったので、四国屋さんをおすすめします!ご飯はとても美味しいですし、少し建物は古いですが、掃除も行き届いていて綺麗です!
しかし、四国屋さんはホテルというより、旅館に近いため、ホテルが良いのであれば、車で30分程度のピリカスキー場の宿泊施設などどうでしょうか。
質問がありましたら、お役に立てることがあれば他にもご寄せください。
ご返信ありがとうございます!
すぐご返信頂いたのに気づいておらず誠に申し訳ございません。
結局,来週 理科大生の本人は一人でいくことになり,親がつきそうことはなくなったのですが,久しく北海道は言っていないので気候のよい夏に行こうと計画しています。
特にホテルにこだわってはいないので,四国屋さん清潔感あってご飯が美味しいとのことで参考にさせて頂きます。
神楽坂キャンパスでの生活も楽しんでください!