東京理科大学の長万部キャンパスは、人口約4000人のド田舎にあります。長万部にはマックもないし、そのほかチェーン店は一つもありません(笑)
そして、北海道であるため、車移動が基本です。しかし、理科大生は車を運転することが学校に禁止されているためできません。
そこで今回はそんな場所、長万部で私が何をして暇をつぶしたのかを紹介します。
※外出、外泊届を出せば何泊でも寮以外の場所で宿泊、外出ができます。
スポーツ

長万部キャンパスはIDMの生徒約130人に対して、ものすごい広さの土地を有しています。野外には天然芝のサッカーグラウンド。天然芝といっても雑草ですが(笑)
長万部キャンパスの真ん中を通る道路を境に左側全体にサッカーグラウンド、ゴルフの打ちっぱなし、テニスコート、野球場があります。
そのほかにも体育館があり、そこには卓球台、懸垂バーがあります。

長万部キャンパスには大学一年生しかいないため、部活動、サークルは毎年一から作ります。私はバレー部に所属していました。30人強所属していたのですが、最後のほうは人が集まらなくてバレーができませんでした(笑)
ほかにも、バドミントン、フットサル、テニス、バスケなどがありました。文化部は料理、ボードゲーム、釣り部などが立ち上げられていました。
釣り
5月になると水温が上がってきて、徐々に魚が釣れ始めます。長万部には大中漁港があり、そこでよく休みの日に釣りをしていました。カレイ、アイナメなどは初心者でも比較的簡単に釣れます。

エサは町にあるイエローグローブというホームセンターでイソメが買えるので、それを貼りにつけて大中漁港に垂らすだけで簡単に釣れるときは釣れます。
今まで釣りをしたことがない人も釣りに詳しい人について行って教えてもらうのもいいと思います!

私は釣れた魚をさばいて、素揚げやあら汁にして食べました!自分で釣った魚は普段食べる魚よりも絶品ですよ!

映画を見に行く

長万部にはもちろん映画館はありません。一番近い映画館は室蘭にある旧室蘭劇場、ディノスシネマズ室蘭です。長万部からは片道一時間半、約1500円かかります。
長万部に住むと北海道の大きさを再認識するとともに、不便さに絶句します。
札幌、小樽、函館に旅行

私は長万部にいる期間に合計で三回行きました。都会とは言ってもゴールデンウィークで丸々いたので、遊びつくした感がありました(笑)
改めて東京の栄えている面積の大きさを実感しました。すすきのなども面白い街なので一度は行ってみるといいと思います!

小樽はクリスマスなどに行くと運河がライトアップされているのできれいですよ!

函館は誰もが100万ドルの夜景で聞いたことがあると思います。長万部からは
特急を使うと一時間半、約5000円。
普通列車、バスで3時間強、約2000円で行けます。
札幌まではいかないものの、栄えているので土日で泊りで旅行をして、夜景を見に行って函館限定のラッキーピエロを食べて帰ってくるのも楽しいですよ!一度は行ってみるといいと思います。
キャンプ

キャンパスから山側に30分ほど歩いた場所に、長万部公園があり、そこではキャンプができます。道具の貸し出しはないので道具はそろえる必要がありますが、肉を焼いたり、飯盒で米を炊いたりザ漢のキャンプをしました。
キャンプしてすぐ寮に戻ってシャワーを浴びられるのでロケーションとしては完璧です!
帰省する
大学の授業は授業によっては出席点がないものや、何回までなら休んでも単位を落とさないような授業があります。そのため、頑張れば一週間休みなどにすることも可能です。
その休みにした期間で長期休み以外にも実家に帰ることもできます。
ウィンタースポーツ

北海道といえば雪。雪といえばスキー、スノーボード!北海道に来てやらないなんてもったいないです!北海道にはニセコ、ルスツなど世界的にも有名なスキー場があります。
私は寮の友達が企画してくれて、ルスツリゾートの二階建てのコテージを一つ貸切って、22人でスノーボードを一泊二日でやりに行きました。朝食、宿、リフト券すべて込みで15000円でいけたので、大人数で行くのはおすすめです!

年が明けると長万部キャンパスからバスで30分の場所にあるピリカスキー場がオープンします。19歳の人は雪マジ19がつかえるため、リフト券が平日は無料になります!
しかし、年明けはテストだけ受けるために長万部に戻ってくるという感じなので、あまり滑りに行く余裕がある人は多くないです。ピリカスキー場はあんまり大きいスキー場ではないですが、雪質もよくコースもいろいろあるので、楽しいスキー場です!
いっぱい行きたい人は年明けに早く長万部に帰ったり、テストが終わってからも寮が閉まるギリギリまで長万部に残ったりするといいと思います!
町のイベントに参加する
一年間の行事にも書いた長高祭以外にも、長万部中学校定期演奏会や町の人が企画しているイベントなどがあります!そういうものに自分から参加していくと、町の人と仲良くなります。
長万部町の人はほんとに温かい方ばかりで理科大生にほんとに親切にしてくださいます!おうちに招いてくれてご飯をごちそうしてくださいました。
今年の理科大生も歓迎してくれると思うので、積極的にかかわっていくといいと思います!
まとめ
都会みたいにショッピングできる場所や気軽に出かけられる場所があるわけではありませんが、北海道、長万部でしかできないことがたくさんあります!
ぜひいろんなところに遊びに行ってみてください!
コメント